自動お掃除エアコンはむしろ手間が増える疑惑について
自動お掃除機能のついたエアコンは、フィルター内部に溜まった埃を自動で除去してくれる手間いらずのエアコンだ。
これを見ると、「何と素晴らしい!」だが、実際に使ってみると、全然手間いらずではなかった。
自動お掃除機能の問題点
埃がケースに大量に入って詰まることもある
埃っぽい部屋の場合、すぐにフィルターが埃だらけになる。
じゃあと言うことで、自動お掃除機能をつけてしまうと、自動お掃除機能で集められた埃が、埃格納ケースに大量に溜まって詰まってしまう。
要するに、ゴミ捨てまで自動ではないのだ。
しかも、このゴミ捨てが結構めんどくさい。
ポンと外してポイじゃないのだ。
もちろん、排水と一緒にエアコンフィルターに溜まった埃や塵を外にポイする機種もあるのだが、それはそれで排水管が詰まってしまう恐れがある。
排水口や下水溝の掃除が比較的容易な戸建はともかく、排水口の手入れがしにくいマンションの細い排水管なんかに、分解しにくい埃の塊を排水と一緒にポイポイ捨続けるのは良くないだろう。
フィルターの構造が複雑でフィルター掃除がめんどくさい
自動お掃除機能がついているからと言って、フィルター掃除をしなくて良いわけじゃない。
特に、この自動お掃除機能のあるエアコンは台所と一体化したリビングで使用しているエアコンだったので、エアコン内部のフィルターが油などで汚れてしまう。
しかも、父がタバコを吸うし、夏は大量に沸く蚊対策のため、蚊取り線香をガンガン焚く。
そんなわけで、エアコン内部のフィルターも定期的に掃除しないとフィルターが目詰まりを起こしてしまうのだが、これが意外と・・・と言うよりも、相当めんどくさい。
自動お掃除機能付きのエアコンは、『 構造が複雑 』 なのだ。
自動お掃除機能を作動させるため、フィルターがトイレットペーパーのようにクルクル巻かれ、しかもフィルターが薄くて柔らかいネットになっている。
このため、フィルターを取り付けるのも取り外すのも清掃するのも非常にめんどくさい。
これなら普通のフィルターの方が 『 何百倍も楽 』 だ。
しかも、昔ながらのフィルターは、多少雑に扱っても大丈夫。
今まで私が使ってきたエアコンの場合、掃除機でフィルターを吸っても破損することはなかったし、スポンジと水と洗剤を使ってジャバジャバと丸洗いしても大丈夫だった。
そのため、個人的には、自動お掃除機能は ありえない (ヾノ・∀・`)ナイナイ だと思う。
(エアコン・換気扇用のフィルターをエアコンの吸気口に貼り付けて埃や塵の除去をした方が1000万倍まし)
ちなみに、うちの実家ではストリーマー搭載のエアコンを使ってたが、お手入れ不要ではなかった。
どうやら、台所の油汚れや、蚊取り線香やタバコの煙の除去は 『 別の課金アイテム状態 』 らしい。
ただし、ストリーマーにはカビが生えにくくなる効果があるようなので、専門業者に依頼して、冷却フィン(薄い金属板がズラズラと並んでいるやつ)のカビの除去清掃をして貰う必要がほとんど無くなると言う点では良いのではないかと思う。
ただし、これも十万円以上する高額エアコンを購入した場合のみって感じになるのではと思う。
(1台4〜5万円程度のエアコンの場合、数年に一度買い換えた方がお得になる可能性もあると思う)
1台4〜5万円のエアコン
→ 5年で買い替え 4〜5万円
→ 10年後に2回目の買い替え 合計 8〜10万円
※ エアコン内部の汚れが自力でなんとも出来ないほど汚れてきたら、エアコンを買い換える。
エアコン清掃業者にエアコン清掃は依頼しない。
1台9〜10万円のエアコン
→ 10年後に買い替え 9〜10万円
→ エアコン清掃依頼 1.5〜2万円
※ 買い替えまでにエアコン清掃業者に2万円程度でエアコン清掃してもらうと、これに+2万円程度加算される。
ストリーマユニットの長寿命化でお手入れ不要になりました。
プラズマ放電素子の改良で耐用年数が10年以上に向上。
従来必要だった定期的な水洗浄が不要になりました。
フィルターに捕獲したカビや花粉などに、ストリーマを照射します。
これを見ると非常に魅力的。
高額エアコンで、10年ほどは買い換える予定がないのであれば、これはかなり良いかもしれない。
ストリーマとは?
酸化分解力を持ったプラズマ放電の一種で、その分解力は、およそ100,000℃※の熱エネルギーに匹敵します。
※実際に高温になるわけではありません。
ストリーマを熱交換器や気流通路に照射した上で、さらに乾燥させます。
内部クリーンの対象部位は、熱交換器および気流通路です。
広告
- 【つけたり消したり】 エアコンの運転方法と電気代の疑惑を徹底調査
- 【悪臭】 エアコン内部の汚れとカビの除去 【埃】
- 自動お掃除エアコンはむしろ手間が増える疑惑について
- 【影】 葦簀(よしず)と簾(すだれ)による断熱効果 【風通し】
- 【暑】 簡単に出来る部屋の暑さ対策とその効果 【冷】
- 【木】 緑の力で室温を下げる 【草】
- 【保冷剤】 身につける冷却商品を比較してみた 【吸水ポリマー】
- 【水の力で】 冷風扇に付いて 【パワーアップ】
- 【食べて】 体を冷やす食べ物 【節電】
- 【節電対策】 消費電力とパソコン (PCサイト)
- 【吸湿】 畳とい草で蒸し暑さを緩和する 【サラサラ】
- 【通気性】 インド綿について 【吸水性】