【除湿機】 結露の予防法 【断熱シート】

結露が発生すると、カビが発生したり木材が腐食したりして家屋が激しく痛みます。
特に、窓枠付近は外気と室内の空気が触れ合う場所ですので、結露が大量に発生しやすく、家屋の痛みも大きくなりがちです。
そこで、結露の予防法について書いてみました。


結露が発生する原因

1. 室外が寒く、室内が暖かい
2. 窓が薄い
3. 部屋の湿度が高い


結露は、この3つの要素の全てが起こることで発生します。
言い換えれば、この3つのうちのどれかの要素を取り除いてやると、結露が発生しにくくなります。


1. 室外が寒く、室内が暖かい

これは自然現象なので改善できないですが、暖かい場所へ引っ越すことで改善できます。


2. 窓が薄い

断熱シートを貼れば断熱してくれますので、結露も起こりにくくなります。
断熱シートには、プチプチ型平らなシート型があります。
あと、二重窓や三重窓(窓のガラスを複数枚重ねたもの)にすることでも、結露が起こりにくくなります。


3. 部屋の湿度が高い

除湿機を設置すれば、部屋の湿度を下げられます。
窓枠ギリギリに除湿機を設置すると結露が起こりにくくなりますが、カーテンを引いてしまうとカーテンと窓ガラスの間の空気の除湿ができないため、結露が発生します。
また、暖房器具を水分の出やすい石油ストーブガスストーブからエアコン電気ストーブセラミックヒーターなどにすると、湿度が上がりにくいです。

結局のところ・・・

二重窓にするにはまとまったお金が必要ですが、夏でも冬でも断熱効果がUPしますので、光熱費節約しやすくなります。断熱シートは安くで設置できますが、貼ったり外すのに手間がかかるのと、見栄え的な面で難ありだったりします。

あと、二重窓と違い、断熱シートは経年劣化しやすいですので、何年も付け替えていると結構な出費になっている可能性もあります。



部屋の湿度が上昇しやすくなる原因は、暖房器具の種類と、料理の煮炊きと、お風呂です。
料理の煮炊きは圧力鍋などを使って短時間で済ませると、普通のお鍋で何十分もグツグツ煮炊きするよりも、湿度が上がりにくいです。

暖房器具の種類は、ガスストーブ石油ストーブの水分の出方は強く、エアコン電気ストーブセラミックヒーターの水分の出方は低いです。


以前、私はガスストーブを使用していましたが、結露が出やすかったため除湿機 を入れっぱなしにしていました。
後々考えますと、この除湿機の入れっぱなしで、ガスストーブのコストの低さが吹き飛んでしまっていましたので、(エアコン単体で使用していた方が低コストだった!><;)エアコンを購入し、ガスストーブと除湿機をダブルで使用するのを止めました。
(参考ページ:【目安】 エアコンの月間の電気代を調べる方法


ただ、近年のエアコンは省エネが進んでいますので光熱費を抑えられますが、電気ストーブやセラミックファンヒーターなどは消費電力量が多いですので、ガスストーブや石油ストーブの代わりとして設置するのは、光熱費的な意味で注意が必要かと思います。

ちなみに、お風呂や洗面所などの換気が不十分ですと、湿度が高くなり、木材のカビや腐食の原因になりますので、お風呂に入ったらしっかりと換気扇を回しておいた方が無難かと思います。

広告