【悪臭】 汚トイレ度チェックと対策法【汚れ】

トイレ排泄する場所なだけに、非常に汚れやすい。
また、使い方や汚し方によっては、激しい悪臭がする。

家族の人のトイレの使い方が悪かったり掃除をする人がいない場合は、トイレが激しく汚れる。

家族の大半がトイレを綺麗に使う人ばかりであっても、抜け毛や埃やカビや尿石などで、トイレは徐々に汚れていく。

トイレの汚れに対する感覚は人それぞれなので、汚れが気になる人は、家族に掃除を分担してもらうか、我慢して自分でトイレ掃除をし続けるか、その家を脱出するかの三択になる。

老化などで普通に排泄できなくなってしまうと激しくトイレを汚してしまうため、排泄が難しくなってきた高齢者がいる場合、壁紙や床をリフォームするのなら、防水加工されたのトイレ(床や壁)の方が良い。

さもないと、尿が床に染み込んで腐ったり、壁が尿ハネで酷く汚れてしまう。


便座は汚れてるし、便器は真っ黒
トイレ入ってゲロ吐きそうになったよ

猫ちゃん、ちゃんとトイレ掃除してる?


いやー
最近ちょっとサボリ気味でね


あれは、ちょっととか言うレベルの汚れ方じゃなかったよ
すごい年季が入ってた
少なくとも数ヶ月は掃除してないでしょ

って言うか、猫ちゃん
トイレ掃除したことある?


うー、うん
まあ、たまーに軽く?やってるかな

チェック項目

無い・良い
→ 0点

ちょっとある・少し悪い
→ 1点

大いにある・かなり悪い
→ 2点


11〜14点 汚トイレ様

立派な汚トイレ様です。

ご自身の健康が損なわれて具合が悪くなる前に、トイレ掃除をしてしまいましょう。
お客様に強烈なトラウマを植え付ける可能性があるため、お客様は呼ばないほうが無難です。


6〜10点 準汚トイレ様

汚トイレ様に近づきつつあります。

お客様がトラウマにならないよう、お客様を呼ぶ前にトイレ掃除をしてトイレの状態を改善しましょう。


3〜5点 普通トイレ様

普通のトイレです。

トイレは普通でも、便器や便座の汚れは気になる人も多いため、便器や便座に汚れがある場合は、お客様を呼ぶ前に掃除しておきましょう。


0〜2点 綺麗トイレ様

綺麗なトイレです。

いつでもお客様を呼べます。
ただし、便座の汚れがある場合は、お客様が来る前にササッと掃除をしてしまいましょう。


激しい悪臭が立ち込めている

トイレに入るだけで、鼻を付くような強烈なアンモニア臭がする
糞便で汚れている場合は、糞便の臭いも漂っている

対策

アンモニアの発生源になっていると思しき場所を掃除する。
(便器・壁・床など)

特に見落とされがちなのがだ。
男性が立ち小便をすると、便器そばの壁に飛散した尿が付着する。

すると、その飛散した尿が雑菌によって分解され、アンモニアが発生し、そこがアンモニア臭の発生源になる。

トイレ用消臭剤の効果は限定的なため、あくまでも掃除プラスで使うようにする。


  1. 便器内を掃除する
    (サンポールやトイレ用のお掃除シート)
  2. 壁・床・便器などを徹底的に拭く
  3. トイレ用の消臭剤を置く


戻る


便器や給水タンクに黒カビが生えている

便器内に黒カビリング状に生えている
放置している期間が長いと、黒カビのリンク幅が大きくなる

給水タンクカビ冬場の結露で起きやすい
(風呂・洗面所・トイレが一緒の3点ユニットも、トイレの給水タンクはカビやすい)

対策

便器を掃除する。
(黒カビは泡の塩素系の漂白剤がよく効く)

給水タンクは、トイレ用のお掃除シートなどで掃除すると綺麗になりやすい。
3点ユニット式のトイレの場合は、丸洗いが可能なため、泡の塩素系の漂白剤を撒き、カビを取り去ってしまう事ができる。


戻る


便器内が糞尿で汚れている

便器内糞尿で黒かったり黄色かったりする
固化して落ちにくくなった汚れもある

対策

便器を掃除する
(サンポールやトイレ用のお掃除シート)

落ちにくい汚れがある場合は、トイレットペーパーサンポールを染み込ませ放置すると、汚れが剥がれやすくなる。


戻る


便器の外側が尿で汚れている

立ち小便をする男性尿の出が悪くなると、便器の外側に尿が垂れ、便器の外側が激しく汚れる。

特に高齢者に起きやすい。

高齢になると立ったり座ったりがしんどくなるため、立ったまま立ち小便を行い、尿の勢いがないため便器の外側に尿が垂れる。

高齢になると垂れた尿を拭くためにしゃがむのも難しいので、そのまま放置して便器の外側の尿が固化して尿石が鍾乳洞のようになる。

対策

尿石は塩素系の漂白剤では落ちない。
サンポールなどの酸素系の洗剤が必要だ。

特に酷い尿石の場合は、サンポールパック(サンポールを染みこませたトイレットペーパーを貼り付けて数時間放置する)を行うと落としやすい

高齢や障害などで、どうしても便座に座りづらい場合は、トイレ用のテープを便座の外側に貼り付け、便座の外側に尿がたれにくくするのも一つの方法だ。
(頻繁な張替え作業が必要)


戻る


便器内に尿石がついていて落ちない

便器内をこまめに掃除しないと、便器内に尿石が張り付いてとれにくくなる。
また、トイレの水を毎回流さないと、便器内に尿石がつきやすくなる

対策

尿石は塩素系の漂白剤では落ちない。
サンポールなどの酸素系の洗剤が必要だ。


【酸が】酷い水垢と水滴のウロコを除去する方法 【よく効く】


特に酷い尿石の場合は、サンポールパック(サンポールを染みこませたトイレットペーパーを貼り付けて数時間放置する)を行うと落としやすい


戻る


便座カバー・温水便座などが汚れている

便座や温水便座尿やカビなどで汚れている。
古い温水便座は温水の吹き出し部がむき出しになっており、非常に汚れやすいくなっている。

対策

トイレ用のお掃除シートで拭くと、大半の便座の汚れは落とすことができる。
便座カバーが汚れている場合は洗濯する。

新しい温水便座の中には、完全に取り外して掃除できるものがある。
便座カバーが著しく汚れており、洗濯しても汚い場合には新しいものと交換する。


戻る


給水タンクに水垢が付着して落ちない

給水タンクは毎回水が出て来て、手を洗う度に水が飛び散り、水垢ができやすい。
水垢をそのまま放置すると、水垢で灰色や白いうろこ状にくすむ。

対策

通常の給水タンクの水垢は、錆取り剤で落とすことができる。
(塗ってしばらく放置した後、ティッシュペーパーなどでこすりながら拭き取る)


【酸が】酷い水垢と水滴のウロコを除去する方法 【よく効く】


給水タンクにステンレスが使われている場合、サンポールパック(サンポールを染みこませたトイレットペーパーを貼り付けて数時間放置する)をしてしまうと、ステンレスを腐食させてしまう場合があるので、絶対に行わない。


戻る


窓や換気扇が激しく汚れている

窓や換気扇を掃除しないままでいると、埃や塵やゴミがたまりやすい。

対策

換気扇や換気扇そばに分厚い埃が溜まっている場合は、拭き掃除をする前に、ほうき掃除機埃を取り去ってやる。

埃を取り去った後、お掃除シート雑巾で、窓や換気扇を拭く。


戻る


トイレ内にゴミが散乱している

トイレ内に、トイレットペーパーの芯や読み終えた新聞やゴミが散乱している。
女性の場合は、使用済みの生理用品や生理用品の梱包材が散らばっている。

対策

トイレ内のゴミを全て捨てる。


戻る


壁紙が汚れたりカビが生えている

立ち小便をすると、壁紙や汚れやすい。
壁紙を拭き掃除しないまま放置すると、黄色く変色しやすい。
冬場、トイレ内が寒くて結露が生じやすい場合は、壁紙に大量のカビが発生する。

対策

トイレの壁に部屋用洗剤を撒いた後、雑巾で拭く。
または、そのままお掃除シートで拭く。

汚れが酷い場合には、壁紙を張り替える
(尿が染み込んでしまった場合は、いくら拭いても効果は限定的なので、こっちの方が早い)

結露カビが酷い場合は、雑巾やお掃除シートで拭き掃除をした後、エタノールをかけて消毒する。
カビが酷く見た目が非常に悪い場合は、壁紙を張り替える。


戻る


装飾品やポスター・カレンダーなどが汚れている

トイレ内に飾っている造花や置物やポスターやカレンダーなどが、劣化して汚れている

対策

トイレ内に飾っている造花や置物が劣化したり汚れてしまっており、洗ったり拭いても薄汚い場合は捨てる。
ポスターやカレンダーなどが汚れたり変色している場合には捨てる。


戻る


床に髪の毛や埃が大量に散乱している

トイレ内は髪の毛や衣服から散った埃が落ちやすい。

対策

掃除機で吸い取ったり、ほうきで掃き取った後、雑巾やお掃除シートでトイレの床を拭き上げる。

 


戻る


床が汚れている

床が、尿や塵などの汚れでひどく汚れている。

対策

通常は、お掃除シートで拭いたり部屋用洗剤を使うだけで汚れが落ちる。
床に尿が染み込み、床が腐ってしまっている場合には、床を拭いてもさほどきれいにはならない。


戻る


床が尿で腐っている

床が防水性でない場合、床に尿が滴り落ちてしまうと、尿で床が腐り、アンモニア臭が発生しやすい。

床板に尿が染み込んでしまうとアンモニア臭を消すことは難しくなるので、床板に尿が染み込まないように予防することが第一になる。

対策

ペット用のトイレシートを床に設置し、はがしやすい両面テープで固定すると、尿が床に染み込みにくくなる。

男性は立ち小便で床に尿がこぼれ続けると、床が腐ってしまうことがあるので、できるだけ座って用をたす。

高齢や障害などで便座に座りづらい場合は、尿漏れを起こしやすい場所(床)に犬のトイレシートを貼り付けておくと良い。
(トイレシートの裏面を両面テープで固定する)


戻る


次ページ

【ゴミ】 汚庭度チェックと対策法【虫】

前ページ

【カビ】 汚風呂度度チェックと対策法【抜け毛】

広告